top of page

/

/

Nさん(入社4年目)

Nさん(入社4年目)

技術部工事担当 施工管理

interview

入社1年目で通勤時間を活用して勉強し、
第二種電気工事士の資格を取りました!

図形1.png

Q1. 入社のきっかけは?


大学では建築系の学科に所属し、アルバイトは家電量販店でしていました。販売がメインだったんですけど、エアコンなどを取り扱っているうちに設備のことも少し興味を持ち始めて、設備系の会社で色んな資格やスキルを習得したいなと考えるようになりました。


就活のときは大企業と中小企業とどちらも説明会やインターンシップに参加しました。でも正直、転勤がある働き方にはあまり魅力を感じていなくて、地元(京都)で働ける会社がいいなと思い、地元密着企業の影近に入社しました。



Q2. 入社後に印象的だったことは?


入社後は、現場を希望していたこともあり、現場配属になりました。図面の読み方も分からなかったので、職人さんの作業を間近で見ながら、「どんな仕事が、どんな順番で進んでいくのか」といった基礎から覚えていきました


なかでも特に嬉しかったのは、自分が描いた施工図が、実際に現場で形になった瞬間です。自分が施工図を書いた通りに施工されているのを見ると、「自分の仕事が建物の中に入っているんだ」と実感できて、とても嬉しかったです



Q3. 資格取得について教えてください


資格取得のサポートが充実しています。入社直後は新入社員向けの基礎研修が2週間に1回あり、設備に関する基本的な知識からしっかり教えてもらえます。入社1年目は比較的時間に余裕があったので、通勤時間を活用して勉強し、第二種電気工事士の資格を取りました


入社3年目~は1級管工事施工管理技士資格取得に向けた研修が1週間に1回あります。今年は施工管理技士の資格にチャレンジ予定です。現場の先輩たちも「研修を優先していいよ」と言ってくれるので、とてもありがたい環境だと感じています。



Q4. 仕事で意識してることはありますか?


コミュニケーションを特に大切にしています。僕は現場でも一番年下の方なので、比較的話しかけやすい存在だと思うんですが、だからこそしっかり話を聞くことを意識しています。分からないことはそのままにせず、「分かりません」と素直に聞いたり、ちょっとした作業でも手伝うようにしています。


また、若いうちに現場の動きを理解しておかないと、職人さんの感覚や流れが分からないまま現場を回すことになってしまい、うまくいかない場面も出てくると思うので、実際に体を動かして学ぶことを大事にしています



Q5. 休みの日の過ごし方を教えてください!


実は学生時代は写真部だったので、夏はカメラを持って遠出することが多いです。冬は滋賀や岐阜までスキーやスノーボードによく行きます。自然の中で体を動かすと、いい気分転換になるし、自分なりのリフレッシュ方法を取り入れることで、オン・オフの切り替えがしっかりできて、仕事にも前向きに取り組めると思います!

図形1.png
図形1.png
bottom of page